忍者ブログ

格安車検|研究委員会Aチーム

格安車検で30年間で体験した事を書いているブログ。格安車検で得する方法を伝授。

HOME • Admin • Write • Comment
EVカーとかで人気のワンペダル問題に関して書いてみました。


高齢者には不人気だからではないでしょうか。

EVカーに集中する感じのワンペダルというのは、右足の操作の踏み加減、いわゆる匙加減に追従するという部分で、車の運転が上手い人だとそう問題がなくても、運転が下手くそな人が運転すると同乗者が気分悪くなるという感じになります。

例えば、国内での自動車販売台数ではガソリン車を抜いて、ハイブリッドカーが売れています。

ハイブリッドカーは、右足のアクセルペダルを踏む部分と、ブレーキペダルを踏む部分の操作が上手いと高燃費運転方法が可能となり高燃費を叩き出す運転者はそう珍しくはない。

「それじゃあ、運転が下手くそな人がハイブリッドカーに乗るとどうなるのですか?」

という部分では、燃費が悪くなるくらいで、アクセルペダルを踏んでいるのを外した場合、ガソリン車のようにエンジンブレーキが効かないという感じで、滑空できるような特殊なミッションになっていますので、コースティング対応ですので、ガソリン車を運転が下手くそな人が運転している車に乗っている時のような変なエンジンブレーキがかかるような事がない感じです。

「私は運転がメチャ上手いとみんなに言われる」 みたいな人を除いた場合、「運転が下手くそな人が乗っても同乗者にバレない車のランキングってどれ?」 という部分では、

第1位ハイブリッドカー
第2位ガソリン車
第3位EVカー


そんな感じになると思います。(ミッションはATとかCVTの場合で、MT車は除く)

例えば、今年4月に大学生になる18歳の1年生が自動車学校に通い普通自動車運転免許証を取得して、中古で普通車サイズの車をローンで買って乗るとします。

男性が、「俺は彼女を乗せて県外のテーマパークまで走ってエンジョイするぞ~」 という場合、免許を取ったばかりで不慣れだったりして、その素人感を助手席に乗せて走る彼女とかガールフレンドに感じさせないという事で車選びをする場合、断然ハイブリッドカーがお勧めとなるので、デートカーでもハイブリッドカーが多いの。

大学生時代に自分が免許を取って、友達も取って、そんな時に運転が下手くそな人のMT車とかに乗った事がある人はわかると思いますが、メチャ不快感みたいなものがあるじゃないですか。

EVカーの場合は、まさにあんな感じ。


ワンペダルで行うとスムーズにできる人もいれば、そうでない人もいる。

高齢者とかの場合、そういうスムーズさに欠けるので、同乗者の孫とかが車に酔うとかあるので、基本みんなハイブリッドカーにしている。

後は都市部の街中のオフィス街とかで、ブレーキランプが点かない原則をしたりしますと、後続車のドライバーが焦るとか自動ブレーキで驚くとかになり迷惑じゃないですか。

例えば、2020年12月にいとこが85歳で急に体調が悪くなり死亡しました。 愛車は220クラウンハイブリッドでレザーパッケージの700万円くらいの新車でした。

葬儀の後にお子様が運転して自宅まで送ってくれたのですが、カーナビに住所をセットすると渋滞回避でオフィス街の人も多い裏道を誘導しまくる。

左折する際にウーバーイーツの自転車のお兄さんが飛び出して目の前を横断するので自動ブレーキで急ブレーキがかかり、同乗者が「お~っ」 みたいにざわめく。

「自動ブレーキが付いていて良かったね」 みたいなシュチュエーションが昔に比べると増えた感じがある。

今の時代ですと自動ブレーキも必需品になっている。

ドイツでは自動車学校に通うと、最初に運転哲学を教えている。

「車の運転は常に俯瞰(ふかん)視で周りの車や人を良く見て事故などにならないように気を付け、周りの誰かの迷惑にならない事を意識する事」

と教えている。 まあ、そこはアメリカでも日本でも一緒でも、事故にならないとか周りの人の迷惑になるくらいであれば、会社もその社員に運転させてはいけないという考え方をしている。

EVカーの場合ワンペダルで、ブレーキランプが点かないで減速するという部分で、所有者も気にしていて、自分の運転するEVカーの後ろに知人の車で伴走してもらい、どのくらい残念な状態なのかをドライブレコーダーで撮影して、動画をチェックするとかしている感じ。

EVカーに乗っていると離島の実家に帰る際にフェリーに積載制限で載せてもらえない航路もありますので、不便だったりしますが、

分譲マンションとか賃貸マンションの中の月極駐車場でも、EVカーとかに乗っている人を見れば、「迷惑野郎の自己中な人じゃないの」 みたいな目で見られるともある。

人は一般的に中古車でも買いに行けば、営業マンにエンジンを掛けてもらい、後ろに廻ってブレーキを踏んだ時にストップランプがチカチカするような異常に明るいとか眩しい車だと買わないとかしているじゃないですか。

都市部では、渋滞が日常的にあるので、後続車の視点で車を買っている。


車って、「俺はあの車のデザインが好きなので欲しい」 と買っている人もいらっしゃるのですが、会社員だと会社に乗っていった時にその車を見てハブられない車種に乗っている。


空気を読めない感というのは、意外とその人の車を見ればわかる事があったりする。

そんな感じなので、空気を読めない人みたいな感じで普段走り廻って後続車の運転者とかに迷惑を掛けて気付いていない人が出ているので、メーカーがさすがにこんな車はマズイのではないかと自主規制しているだけではないでしょうか。


アメリカでもハイブリッドカーの燃費ではかなり叩かれたという事もあったのですが、ワンペダル問題で規制とかしないのもどうかなあ~ と思ったりします。


加速センサーというか、原則中にブレーキランプも連動して点灯するとかをメーカーにリコールでやらせるとかした方が良いのかもしれませんね。


毎日通勤でやらかして気づかない運転者とかちょっと怖い。


大学生でもワンペダルで「俺の車は最先端で」 と思って彼女とかはもう気づいていたりして、周りの人がハブっているのかもしれない。

PR

二酸化塩素の効果で自動車の車内空間を3カ月除菌するというサービスの表示には合理的な根拠がないとして、消費者庁は2024年3月19日、景品表示法違反(優良誤認)でデンソー愛知県刈谷市)、デンソーソリューション(同)のほか、トヨタ系とマツダ系のディーラー8社に、再発防止などを求める措置命令を出したと発表した。

 デンソーは大幸薬品と共同でクレベリンの専用発生機を開発。これを使った車内除菌消臭サービスを子会社のデンソーソリューションを通じて各地のカーディーラーに展開していた。


上記の内容のテレビニュースを見たのですが、こういうサービスをカーディーラーってやっていた人って、どう思っているのかなあ~ と思ったりしました。

車いすマークの駐車場に身体障害者には見えない人が無断駐車しているように見え、あれは法律的にどうなの? という悩みの声もあります。


車椅子マークは、障害のある人を含めて、誰でも利用できる駐車スペースです~ という意味です。


銀行とかだと、「身体障害者専用ですので、一般の方はご遠慮ください」 と看板が出してあるのは、専用です。


例えば、コンビニのお客様駐車場があり、出入り口に1・2カ所に大き目の駐車枠にしてあり、車椅子マークが書いてあります。


以前近所のコンビニでタバコを買っていたのですが、40年も前にできたお店なのでお客さま駐車場が数台という事でいつも満車なのでタバコを買わなくなりました。


そのコンビニで近所のおばさんがパートで長年働いて行って、「オーナーが最近来店されないので何かあったのではないかと思うので訊いてきて」 と言われたと話されました。


それでタバコを毎日買うので車で行くと車椅子マークの場所しか空いていないので車で寄りづらいと言ったら、


「別に置いて良いと思うので、来店してください」 と言われ、毎日車椅子マークに駐車してタバコを買って車でサッと帰るようになりました。


近所に新しくできたコンビニがお客様駐車場が30台とかデカい感じで、いつも満車なので、出入り口の車いすマークの場所に置いてゴミ箱の片付けをしていたスタッフさんに、「すみませんここしか空いていないのですぐにだしますので」 と声掛けしたのですが、「別に良いですよ」 と言われました。


福岡市内のコンビニは、新しくできるとお客様駐車場が30台とかデカい感じになっているのですが、近所の人が自分の車を月極駐車場みたいに車をずっと駐車しているとか、家にお客さんが来るとそこに駐車させているとかあるので、お店にお客さんが1人しかいないのに車椅子マーク以外は満車になっている。


コンビニのお客様駐車場には、「ご利用は15分まででお願いします」 と管理者権限に基づく利用ルールの告知看板があるので、多くの人は無視され迷惑駐車をしています。


■参考資料:コンビニの迷惑駐車対策のあるセブンイレブン福岡市総合体育館店で赤色 ...


最近コンビニでは、お客様駐車場の駐車枠に駐車しますと太陽光パネルで稼働する迷惑駐車対策グッズが置いてあり、青く点滅する。


タイマーが作動し、一定時間を超えると点滅しなくなり、それを超えると赤く点滅してサイレントアラームのようになっています。


でも、そういう対策グッズを置くとお金もかかるとかある。 苦肉の策と言いますか、出入り口に車いすマークの駐車場を用意して、そこには防犯カメラがばっちり映るので、迷惑駐車がしづらい雰囲気にして、「身体障がい者専用」 とは書かずに迷惑駐車されてもお店の前を走るお客さんがサッと車を駐車して、サッと買い物をしてという感じにしているみたいですよ。


もちろん車の運転が下手くそな若いママさんがご主人のミニバンでバック駐車でその車椅子マークが入れやすいので駐車して、サッと買い物してサッと出して次のお買い物に来た人が利用できるようなリレーにするというのはアリかナシかで言えばアリという感じです。


コンビニのオーナーの視点では、お客様駐車場が迷惑駐車され満車になると売上が極端に落ちるとかあるので、あまり迷惑駐車を良くは思っていない。


ただ、フランチャイズに参加しているフランチャイジーなので積極的に注意もできない感じもあり、それでどこのコンビニでも車椅子マークが出入り口前にある店員さんから見える位置にある。


もちろん消防法で縦元の出入り口には車とか置けないので2mとか段差のある歩道みたいにして、お店のガラス側に認知症のおじいさんが突っ込まないように金属のガードレールが設置されていたりします。


車の運転をする人でも知らない人は多いと思いますが、建物等の出入り口は火災などの際の避難経路で2mは空けないと駐車できず、そこに車両放置できないのでドライバーは車いすマークの場所はまず迷惑駐車しない。


アパートのエントランス前でも小さなアパートだとメンテナンスで業者が昼間駐車していますが、あれは何かあれば即時移動できるから、たまに賃借人の住人が夜寝る時にこっそり駐車しているバカちんがいたりします。


法律上問題あるかないかは、私有地であればそこを管理している人が、管理者権限に基づく利用告知の看板等で説明しているので、利用者はそれに従う義務があり、管理者が悪質だと判断し110番緊急通報すれば私有地から排除できます。


どちらかといえば、そこまでやらずに、お客様に車椅子マークの駐車スペースはサッと買い物してサッと出て行ってね、みたいな感じで共生を目指しているのだと思います。


私の場合、外耳道炎真菌症という、耳掃除をやり過ぎてカビが生えたという事で耳鼻科に通っています。 耳とかって本人から見えないのでなるべく評判のある耳鼻科に通いたいと思ったりします。

■参考資料:外耳道真菌症で、松田耳鼻咽喉科病院に6回目の通院 外耳道真菌症で、松田耳鼻咽喉科病院に6回目の通院



上記のように福岡市内で昔から人気の耳鼻科なのですが、病院の敷地の前に来院者駐車場があり、誘導員スタッフの男性が立っていて、「ここにどうぞ」 みたいにやり、その病院の道路を挟んだ反対側には提携コインパーキングもあります。


俗に言う、”アタリマーク” と言われるもので、耳が何等かの異常になった時にそれえは本人からは見えないので不安もあるので、なるべく評判の良い病院に通いたいじゃないですか。


世の中にはやり損なって難聴になり、そのまま認知症のコースをたどる人がいる。


自分の周りの耳が悪くて、普段どこの耳鼻科に通っているとかそういう情報がないとどうしても総合病院とかに行くとかしかない。


でも、アタリマークの病院は、それだけ来院者が後を絶たないという人気店の証なので、難病かもしれないと人は祖のマークを頼りに行く方がやり損なわない。


もちろん、ベンツとか高級車に乗って行き、そこに駐車中に当て逃げでもされたら嫌じゃないですか。


でも、誘導員スタッフさんがそこに立っていれば、そういう心配をせずに治療に専念できる。


福岡市内にある人気のパン屋さんとか、お店の駐車場前の公道に渋滞ができるとかあるので、誘導員さんが駐車場にいて「ここにどうぞ」 とかやっています。


人気店の証みたいな感じで誘導スタッフさんがいるというケースも珍しくはないと思いますが、人を立たせるとそれだけお金がかかるという問題もあり、車いすマークを上手に使うやり方が日本では主流という感じだと思います。


ちなみにショッピングセンターだと、有料化という感じにして、車いすマークには1台1台、「ここは身体障がい者専用ですのでご遠慮ください」 という看板があったりします。


■参考資料:ボックスタウン箱崎の駐車場が有料化 .


海外ではスーパーとかホームセンターで利用ルールで90分とか120分とかになっていて、それを超過すると罰金が1万5千円とか2万円とか請求されます。


ベッドタウンでお店の駐車場にそれぞれのマイカーで来て、当番の人の車でオフィス街に相乗りするので、そういうのをお店側が防ぐので、専用の管理会社に委託しています。


無料の駐車場に麻薬の売人とかが車で待機するとかあるので、そういうのも敷地外から排除して買いもの客ファーストという安心して買いものできるようにするのが主流です。


商品強奪事件が起こると、「お客様の安全が確保できないエリアの店舗は一時的にクローズします」 となったりします。


世界的に見たら、お店側が車両ナンバー撮影しまくりとかでお客様が買い物しやすい環境にするというのが主流で、日本は迷惑駐車しまくり文化みたいなものがあるので、車椅子マークとかで安くしている感じの違いがあります。


日本で一部の人気店は駐車場に人を使うとかでお金がかかっていますが、全体的に見れば何も管理していない感じのお店が多い。


日本の場合、古い家を解体して更地にした時によくフェンスで囲い、管理者とかが誰とか看板を出しています。


土地の所有者はそこに誰でも簡単に入れないような管理をする義務があるとなっています。


お店のお客様駐車場もそうで、誰でも簡単にそこに入れるような形態にして、それで迷惑駐車がどうと警察に言うのは間違いで、まずは自分で機械化をしたり管理した上で、その上で相談に来なさないねとなっている。


世界的に見れば治安があり得ないレベルの日本なので外国人が見た世界住みやすい街ランキングで福岡がいつも入っているように、外国人とかも増えまくりで、迷惑駐車するくらいだったりします。 曖昧な世界になっているのでわかりづらいと思います。


日本では、1人暮らしを始める人が、ワンルームマンションを借りるのですが、そばにショッピングセンターとか、デカい飲食店とかの無料お客様駐車場があると、借りちゃうじゃないですか。


男性であれば、大学の男友達がマイカーで来ても駐車スペースがあるので行きやすい。


彼女がマイカーで来てそのまま泊まるとかもしやすい。


自分の彼女がお泊りとかで飲食店のデカいお客様駐車場に無料で駐車していると、そこのお店で翌日にカップルで食べに行くとかする。


一応それで、お客様駐車場の無料駐車場に駐車したけれど、きちんとそのお店で食べたのでお客さんとしては間違っていないという事になる。


自分の住むワンルームマンションの隣に月極駐車場があり、そこに駐車したらどうなります?


月極駐車場は事前に契約し、事前に承認を得た車両を自分に貸し与えられた専用専用スペースに保管し24時間自由に出し入れできる車に特化した保管庫です。


そこの敷地は、お金を支払っている人が入る場所だと小学生のガキでもわかるので、大人なのにそれが理解できないとただの半グレみたいな人になっちゃうじゃないですか。


それは車を運転する人から見たら、頭がクルクルパーだと自分で名乗っているようなもので、迷惑でしかない。


お客様駐車場は、お客様であれば駐車して良いですよ~ というあいまいな世界になるので迷惑駐車する人がいるのです。


でも、そこは当たり前の人であれば、一応お店買い物をしたりするとか自己管理をしている。


世の中には空気が読めない人がいる。


空気が読める人がそれぞれのお客様駐車場を見て、自分でその利用方法が迷惑になるのか? とかを判断してやっているのでどこからも苦情がこない。


何もわからない人がいる。


そんな人が、私が車で行き躊躇する事もなく車いすマークにサッとバック駐車し、レジに行ってタバコを吸う箱買い、バーコード決済して出て来て乗り込みサッと走り去る。


それを見て、「あっ、あの人は身体障害者のスペース駐車するというズルをして悪い人なんだ」 と勝手に思い込んだりする。


でも、タバコとかお酒を買う人って、俗に言う、”クジラ” と呼ばれるくらい買い物しているので、お店のオーナーは喜んでいたりする。


車を運転する最低年齢は18歳で成人です。 小学生のガキではないので、自分でその駐車場の管理者権限に基づく利用告知看板を読んだり、駐車された状況を見たり、お店の人の気持ちになったりして、空気を読んで自分で判断して行動しているだけなのです。


車の運転する人が空気読めないともう運転をしない方が良いと思います。
今日はショッピングモールに買い物に行ったのですが、またやらかし運転をしている人がいました。





上記は、やらかしたコンパクトカーです。


都市部では屋根なし月極駐車場から出発し、裏道の住宅街を抜けて幹線道路に出ます。


この車の場合、撮影直前で出会い頭に私の車は左折、この車は右折という感じで出会ったのですが、なんと左折優先なのに、目の前を強引に右折してしまいました。


左タイヤが白線を踏んでいたりして、おかしな点が複数あるので、酔っぱらって運転している酩酊状態か、認知症ではないかなあ~ と思います。



ウクライナの戦争などでガソリン価格が高騰し、なぜかトリガー条項が守らない事態となっています。


そのようなガソリン価格高騰なので、『ディーゼルエンジンの車が良いのではないか?』 という質問も増えています。


う~ん、難しい問題かなあ~ と思う。


ディーゼル・エンジンには、DPFと呼ばれる、ザックリ言えばススを外に出さないフィルターが装着されています。



一般的には、寿命は年数で言えば3~5年、走行距離数で言えば8~10万kmくらい。


普通乗用車ですと、部品代20万円~でプラス工賃です。


2tトラックで、40万円+工賃。


DPFというのは、チョイ乗りすると異常に痛むとかあります。


ここが重要で、若いママさんが福岡市内に住んでいて、自宅から2km先にあるショッピングモールとかに買い物に行き、帰ってきますと、1日の走行距離数が少ないじゃないですか。


会社の通勤でも、1日片道5kmとかの人って意外にいたりするじゃないですか。


ガソリン車でも、チョイ乗りは痛むとかあるのですが、ディーゼル車の場合はもっと痛み方がひどくなり、エンジン不調の原因になったりします。


都市部に住んでいる若いママさんが、ガソリン車の軽自動車に乗って1日片道2kmしか走らないというシビアコンディション走行でも、新車のうちはまだ良いですが、古くなるほどに痛みが出てくる。


どちらかといえば、EVカーの軽自動車に乗る方が良い。


そんな感じで、『俺は彼女が遠出するのが好きな人なので毎週県外にあるテーマパークに車で行く』 みたいな人にしか向かないのが、ディーゼル・エンジンかなあ~ と思うのです。


走行距離数が人並みであれば、わざわざガソリン車から乗り換える必要もないですし、メンテナンスの維持費はガソリン車より高い。


後は、燃料の軽油には、”経由凍結温度” という複雑なものがあり、燃料が何種類か存在している。


例えば、鹿児島とか宮崎のような南国の冬に暖かい地域に住んでいる人のGSで入れる軽油は凍結温度が低いもので、それで一気に広島とかのスキー場まで行き、宿泊先で駐車しておくと燃料がシャーベット状に凍るという問題がある。


それを防ぐ為には、「今度の週末は広島のスキー場に走るので、燃料はこのくらい消費してあるので、現在はこのくらい入っている。 中継地のGSで1度このくらい軽油を入れて、到着する前にもあそこのGSで軽油を入れて」 みたいに、軽油を販売している地域の外気温などで軽油凍結温度の種類が違ったりしているので、それを上手い具合も入れていき濃度を調性して燃料が凍結するのを防ぐ必要があるのです。


遊びに行くとかのシュチュエーションで、軽油凍結温度とかを考えたりできますか?


それだったら、まだガソリンの方が楽です。


レギュラーガソリンは、夏用・冬用、それが西日本用・東日本用とざっくりいえば4種類しかないので、調整はほぼ運転者はしていないと思うのです。


戦前とかに、車の動力としては、①蒸気機関エンジン、②ガソリンエンジン、③電気モーター自動車があり、1番ユーザーが使い勝手の良かったガソリンエンジンが生き残ったのです。


そこは今でもあまり変わっていなくて、EVカーの普及で新車販売で税制優遇で8割までとなったノルウェーでも、冬の大寒波で大失敗となっている。


氷点下までいかなくても東京でも福岡でも2℃とか結構あるわけですが、そのくらいで走行性能がダウンしたりして、急速充電も難しくなるとかあるじゃないですか。


それと同じで、軽油も、配送業者の10トントラックとか、20トントラックとかに多い感じで、長距離を走るから故障しないとかがあり、それで一般の人は買わないのです。


もしもご主人が買って日曜日しか乗らなくて、近所のショッピングセンターに行くだけだと無駄じゃないですか?


平日に奥さんが近所の買い物ばかりに乗るとDPFも痛むだけだったりする。


1人親方みたいな工事の職人だと、現場が近い事ってそう滅多にないのでハイエースのディーゼルとか乗れるのです。


後は、振動。


軽自動車でもそうですが、振動ってあまり人体に良くないのでボケる人とか多いじゃないですか。





格安車検メニュー

プロフィール

HN:
格安車検研究会
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

アイリスオート|格安中古車オークション代行福岡

↑ クリックすればアイリスオートへジャンプします

格安車検

今までの車検にご不満の皆様、ぜひホリデー車検へ!キャンペーン実施中!
↑ クリックすれば格安ホリデー車検HPへジャンプします
1度格安車検を受けますと、2年後の車検前に¥5,000引きのリピーター割引券同封されていますので、2回目は直接お電話予約がお得です。

格安バッテリー

話題の再生バッテリーを徹底比較!

↑ クリックすれば再生バッテリーやアウトレットバッテリーHPへジャンプします

格安な輸入タイヤ

輸入タイヤ直販店 AUTOWAY

↑ クリックすれば話題の格安タイヤHPへジャンプします

フリーエリア

フリーエリア

NSFレンタルサーバー
Copyright ©  -- 格安車検|研究委員会Aチーム --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]