忍者ブログ

格安車検|研究委員会Aチーム

格安車検で30年間で体験した事を書いているブログ。格安車検で得する方法を伝授。

HOME • Admin • Write • Comment
「車に詳しくないのですが、よくYOUTUBEでもアルファードをけなすような人が多くいる感じがするのですが、なぜですか?」


大きさを忌み嫌う人が多いからではないでしょうか。

私の場合は自宅前にデカい屋根付き月極駐車場がありそこに車を保管しているのですが、利用できるサイズの車の制限ルールに、全長4,700mmとか全幅1,800mm以下みたいに書いてあります。

でも、現実的にはアルファードの5,000mmとかが駐車したりします。

ミニバンってデカいじゃないですか。

基本月極駐車場とかの多く、特にアパートや賃貸マンションの敷地内にあるような住民だけが利用できるという月極駐車場などは生活車を対象としているので、狭い感じが多い。

そんな場所に1台デカいミニバンが駐車してあると、その隣とかの利用者が、「〇〇さん、あの車どう思います? 無駄にデカい車に乗りやがって」 とかよくそんな話をされます。

ミニバンが隣とかにあると死角ができますので、車上荒らしの被害に遭うとか実際にあるので、忌み嫌われるとかある。

「人がどんな車に乗ろうが自由でしょ?」 と思われる人もいらっしゃるのですが、月極駐車場みたいな共有する場所では、周りの人の迷惑も少し考えないと、「あの人は空気読めない人でしょ?」 みたいになり、直接本人には言わないのでハブられる結果を招く。

福岡市内のショッピングセンターの立体自走式お客様駐車場に行き、4面に駐車してある前を半時計周りにグルグル上がっていくと、どうしても左側がデコボコしているので認知症のおじいさんレベルの運転の下手な人は左に寄せきれないのでモタモタして後ろが渋滞する。

私の場合は8年ちょい前に突発性難聴になり、同じ病気をした事のある人からのアドバイスで「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行き、ガソリン車から乗り換えました。

当時新車で現行モデルであった50プリウスを買っても良かったのですが、新車は納車待ちの時間を無駄にするので、タイムアウトエラーになり、「あの時もしも中古を買っていれば今の様に耳の悪くない人生だったのだろうか」 みたいにタラればになるのは嫌かなあ~ と普段買わない中古車にしました。

30プリウスだと全長4,460mmで、全幅が1,745mmで、都市部にあるタワーパーキングでもギリギリⅯサイズみたいな感じで、50プリウスはチョイ全幅デカいのでⅬサイズみたいな違いがありました。

30プリウスは全長も小ぶりですのでショッピングセンターの立体自走式お客様駐車場に駐車しても駐車枠に収まりはみ出さない。

よく芸能人が突発性難聴になると活動休止の記者会見を開き、ワイドショーに専門医が出て「治る人なんて2割もいませんよ」 と言っている。

そんな難病にある日なった時に、評判の良い病院があれば県外でも一気に走って行くようにしよう、でも、病院って駐車場が狭いとかあるので210クラウンアスリートのハイブリッドとかを買うと入らないとかあるかなあ~。

自分が難病とかになるくらいなので、駐車中に誰かの迷惑にならないようにしょうと考えました。

福岡市内のショッピングセンターの立体自走式お客様駐車場は駐車枠サイズそのものがデカい。

特に車がミニバンであっても気にせずに済むのですが、総合病院の歯科に虫歯の治療に行っても小っちゃめの来院者専用駐車場だったりするので、どうしても車のサイズを気にして買う感じです。

昔スポーツカーの2ドアで救急病院に行ったら、両隣にデカいベンツとか置いてあって、そこ1台どう見ても入れにくい所しか空いては無かったので切り返してバック駐車したら、「あっ、ドアが開かない」 となり、基本細身の人しかスポーツカーには乗らないので狭い隙間から何とか出られました。

福岡市内だと東区の香椎照葉とかよくお1人様ドライブで走るのですが、スーパーカーのフェラーリとかいつも見る。

でも、スーパーカーに乗っている人は買い物だと買い物用の車に乗り替えていくとかある。

ミニバンの人は、1台しかないし、みたいな感じでショッピングセンターでもいつもミニバンで行くみたいな感じ。

ビジネスという面でもアパマン経営者は区役所に大家さん会議とかに呼ばれて行くとかあるのですが、有料駐車場となっているのでそこの小っちゃめの駐車場に駐車する。

終わった時に駐車券を担当者に渡して、「機械を通してもらえれば」 と言って渡すと機械を通すと0円となって出庫時は無料になる。

ビジネスという部分では、市役所とかでもSUVでの通勤は禁止だったりするように、ミニバンとかSUVで行くと、「空気読めない人じゃない?」 みたいになる。

上場企業とかですとドレスコードがあり、会社の駐車場にミニバンとか駐車すると忌み嫌う人がいるとかある。

「あの人ほんとに空気読めないよね~」 となる。

管理職は普通車のセダンとか決まっている感じもある。

ミニバンが悪いというのでもなくて、一戸建ての家のビルトインガレージに駐車保管している人もいるでしょうし、家族でワイワイ旅行に行く人もいると思います。

イメージのようなものでいえば、福岡市営住宅みたいな団地とかURとか、どちらかといえば、賃貸集合住宅とかに住んでいる人に、デカい高級車の新車とかを買って乗っている人が多い。


押しが強い人というより、自己中心的な性格っぽい人に多い感じ。

ミニバンって運転が下手くそな人とかに人気ある感じで、福岡市内を走っていて、左手にショッピングモールとかがあり、そこから車が出て来るのが見えた時に、ミニバンの人がなぜか走って来ているのに入り込もうとする感じで、危ないと感じる事もよくある。

立体自走式お客様駐車場とかに行くとノロノロしている感じでバック駐車する時とかに時間がかかる。

普通後ろに他の車があれば、サッとハザードを点けてバックして、「あっ、ちょっと曲がっているかな」 と思ったら後続車を行かせてサッと修正する。

ミニバンとかSUVだと、1度入ったなと思って通り過ぎようと思ったらまた前に出してバックするとかをやる人が多い。

おじいちゃんみたいな感じで人を待たせるのが好きそうな感じの自己中みたいな人が多い感じ。

例えば、転職する時とかに新聞の求人を見てどこかの上場企業に応募する。

試験とかに日に車で行かなくて、「今日はなぜ車で来ていないのですか?」 とか、「普段どんな車に乗っているのですか? それはどういう感じでその車を選んでいるのですか?」 とか面接で訊かれるとかあるじゃないですか。

「前日に1度車で来て駐車場も見たので、今日はたぶん採用になれば電車で通勤するかなあ~ と考えたのでこういう電車に乗って駅から実際に歩いて来ました。それで車では来ていません」 とか。


「こんな感じでこういう車に乗っています」 とか答えると採用になったりする。

採用試験の結果とかではなくて、どういう考え方をしているとかで自己中でないと採用になる感じ。
PR
「私は大きな車に乗りたいので、大きな車を買おうと考えています。 現実問題としてどのくらいまでの大きさがお勧めになるのですか?」 というご質問もいただきます。


結論から言えば、自分が乗りたい車に乗るのが1番満足感は高いと思います。


よくデートカーでプリウスとかが使われていますので、そのサイズを説明しますと下記のようになります。


私の場合、福岡市内在住で、ショッピングセンターとかだと駐車場の枠が狭いので、30プリウスとかをバック駐車して、左右の2本線の枠にギリギリ入るくらいですが、車幅じは、1,750mmです。


後は縦尺の枠もギリギリはみ出さないという感じですので、全長は4,500mmくらいです。


ちなみに近所のショッピングモールのゆめタウンとかの立体自走式お客様駐車場だと、左右15cmくらい枠に余裕がある感じです。


都市部にあるタワーパーキングの普通車が1,750mmの30プリウスでギリギリという感じで、50プリウスだと1,760mmあるので1つデカいサイズとなる感じ。


そういう計算から1,750mmがギリギリ普通車サイズかなあ~ と考えます。


都市部によくあるスーパーなどの立体自走式の駐車場ですと、出入り口が1カ所で、入口から入ると、帰る出庫の車が降りてくるじゃないですか。


自分が上っていく方ですと、左折して左折して左折してみたいに上っていく。


自分が下りていく方だと、右折して右折して右折してみたいに下っていく。


車の運転がメチャ上手い、みたいな人を除くとどうしても狭い共有部分の通路となるので、左側に寄せるという離合とかが得意でないと助手席の座った彼女とか奥さんから見て、「えっ、左側はこんなに空いているのに、寄せるのができないの?」 と見えてしまいますし、後ろの車から見れば、「なんだあの車は運転下手なおじいさんか」 みたいに見えてしまいます。


ショッピングモールですと、ゆめタウン博多店の場合でも、上り専用の坂と下り専用の坂があり、駐車場内をグルグル回るとかないじゃないですか。 運転下手でも楽勝な造りになっている。


ヨドバシに行くとわかると思いますが、ビルの中の駐車場をグルグル回ると、ところどころに擦った傷などがたくさんある。


男性の場合、車の運転にそんなに自信のない人ですと、平置きの駐車場側の空いたところに駐車する方が、彼女が運転下手かな? と気づきにくい。


運転が下手な男性との結婚とかを好むという人は限られていると思いますので、あまりデカい車に乗っていると、損をするかと思います。


後は、アパートとかにあるような住人だけが利用できる月極駐車場なども含め、どこかの月極駐車場を借りると生活車を対象としていて、駐車枠が狭いとかある。


どこかの月極駐車場を借りている人ですと、駐車枠の余裕とかにもよるかと思いますが、一般的には生活車を対象とした月極駐車場が多いので、そこにデカい車を保管していますと、近所の人が疎んでいるとかあったりします。


私の場合は、自宅前にデカい月極駐車場があるわけですが、昔からあるので駐車枠の線はそんなに広くもない。


そして昔からデカい車を駐車しているような人がいて、周りの利用者が、「〇〇さん、こんにちは。 うちの隣のXXさんのあの車って大きいですよね? どうしてあんなに無駄にデカい車に乗るのでしょうねえ~」 と言ったりします。


後は会社との駐車場でも、誰か先輩が特定の車をじっとみて、「あいつ何であんな車でわざわざ会社に来るんだろうねえ~」 と言ったりしています。


どちらの場合も、直接本人には絶対に言わないみたいな感じで、周りの他の人に話す感じなので、ハブられている感じに見えます。


たぶん言っている人の意味合いとしては、「生活車を対象としている月極駐車場で、その車のサイズが合っているのかを計算できない頭の悪い人に見える」 みたいな感じだと思います。


例えば、男性の場合スーツを着ていて仕立ててあることが多いと思いますが、既製服のサイズがキツそうに見える人とかたまにいるじゃないですか?


あんな感じに見えて、でも本人は気づいていないのかな? みたいに見えてしまうのだと思います。


ザックリ言えば、”父ちゃん坊や(とっちゃんぼうや)” に見えるのですが、あなたもそう思いませんか? みたいな会話だと思います。


そんな感じであまり大きな車に乗っていますと、同じアパートであったり、同じマンションの住人に、「あの人空気読めない人に見えるので絶対に話とかしないように関わらないようにしよう」 みたいに、キモイみたいな扱いされてしまうことがあると思うので、損する事はあるかなあ~ と思います。


「私は会社に絶対に乗っていかないし、家は一戸建てでビルトインガレージあるのでそこに保管する」 みたいな人でもなければ、あまり大きすぎない方が人と知り合いになれる感はあると思う。


後、女性が付き合っている彼氏を見て、車で判断するとかも意外とある。


「軽自動車とかはちょっと知り合いとバッタリ会った時に彼氏がそんな車だと恥ずかしい。 できれば普通車が良い」 と言っていたりします。


小っちゃな車にしか乗れない人というのは、それなりに理由があると考えられる。


運転が苦手なので普通車だとスイスイ走れないとかだと認知機能が低いからというのが考えられるので、彼氏の車でデートしている時にバッタリ会社の同僚とかに出会えば、翌日とかに、「あんな彼氏と付き合っていて大丈夫なの?」 みたいに心配される。


それと同じですが、異常に大きな車に乗れば誤魔化させるみたいな考え方をしている人もいるし、後は車に大金を投じる人って結婚してもうまくいかずに別れるパターンが多いじゃないですか。


男性で、「あの人発達障害っぽいかなあ」 と男性を見て気づいたりした時に、意外と4,000ccくらいの高級車に乗っているパターンも少なくない。


第1にに、自分で何か自信ないとか、発達障害っぽいなあ~ みたいなものを感じた時に、デカい高級車に乗って自分を誤魔化すのか、周りの人に誤魔化すのか、そんな人は少なくない。


男性の場合、小学生のガキの頃にスーパーカーとか、高級輸入外車を見て、「うわっ~かっこいいなあ」 と憧れて、どこか高い車に乗っている人は凄い人に見えたりする。


そんな感じのまま大人になると、大学を卒業して新社会人になった時にどこかの上場企業とかで働いているとかでないと、急に良い車に乗ってしまうとかある感じ。


同級生と会った時とかに、「俺って凄い奴なんだぜ」 と思われたいような承認欲求があれば、そんな感じかなあ~ と思ったりする。


ただ、どんな車に乗ったところでその人の人生って変わらないと思う。


それで自分が乗りたい車に乗るのが1番かなあ~ と思うのです。


あくまでも理想像のような話として、若い男性だと普通車サイズのプリウスみたいなものが1番女性のウケは良い気がする。


でも、60プリウスに乗ったからと言って、モテない人が急にモテまくるとか、会社で出世しまくる、みたいな保障はないとも思う。









 | HOME | 

格安車検メニュー

プロフィール

HN:
格安車検研究会
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

アイリスオート|格安中古車オークション代行福岡

↑ クリックすればアイリスオートへジャンプします

格安車検

今までの車検にご不満の皆様、ぜひホリデー車検へ!キャンペーン実施中!
↑ クリックすれば格安ホリデー車検HPへジャンプします
1度格安車検を受けますと、2年後の車検前に¥5,000引きのリピーター割引券同封されていますので、2回目は直接お電話予約がお得です。

格安バッテリー

話題の再生バッテリーを徹底比較!

↑ クリックすれば再生バッテリーやアウトレットバッテリーHPへジャンプします

格安な輸入タイヤ

輸入タイヤ直販店 AUTOWAY

↑ クリックすれば話題の格安タイヤHPへジャンプします

フリーエリア

フリーエリア

NSFレンタルサーバー
Copyright ©  -- 格安車検|研究委員会Aチーム --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]