「車に詳しくないのですが、よくYOUTUBEでもアルファードをけなすような人が多くいる感じがするのですが、なぜですか?」
大きさを忌み嫌う人が多いからではないでしょうか。
私の場合は自宅前にデカい屋根付き月極駐車場がありそこに車を保管しているのですが、利用できるサイズの車の制限ルールに、全長4,700mmとか全幅1,800mm以下みたいに書いてあります。
でも、現実的にはアルファードの5,000mmとかが駐車したりします。
ミニバンってデカいじゃないですか。
基本月極駐車場とかの多く、特にアパートや賃貸マンションの敷地内にあるような住民だけが利用できるという月極駐車場などは生活車を対象としているので、狭い感じが多い。
そんな場所に1台デカいミニバンが駐車してあると、その隣とかの利用者が、「〇〇さん、あの車どう思います? 無駄にデカい車に乗りやがって」 とかよくそんな話をされます。
ミニバンが隣とかにあると死角ができますので、車上荒らしの被害に遭うとか実際にあるので、忌み嫌われるとかある。
「人がどんな車に乗ろうが自由でしょ?」 と思われる人もいらっしゃるのですが、月極駐車場みたいな共有する場所では、周りの人の迷惑も少し考えないと、「あの人は空気読めない人でしょ?」 みたいになり、直接本人には言わないのでハブられる結果を招く。
福岡市内のショッピングセンターの立体自走式お客様駐車場に行き、4面に駐車してある前を半時計周りにグルグル上がっていくと、どうしても左側がデコボコしているので認知症のおじいさんレベルの運転の下手な人は左に寄せきれないのでモタモタして後ろが渋滞する。
私の場合は8年ちょい前に突発性難聴になり、同じ病気をした事のある人からのアドバイスで「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行き、ガソリン車から乗り換えました。
当時新車で現行モデルであった50プリウスを買っても良かったのですが、新車は納車待ちの時間を無駄にするので、タイムアウトエラーになり、「あの時もしも中古を買っていれば今の様に耳の悪くない人生だったのだろうか」 みたいにタラればになるのは嫌かなあ~ と普段買わない中古車にしました。
30プリウスだと全長4,460mmで、全幅が1,745mmで、都市部にあるタワーパーキングでもギリギリⅯサイズみたいな感じで、50プリウスはチョイ全幅デカいのでⅬサイズみたいな違いがありました。
30プリウスは全長も小ぶりですのでショッピングセンターの立体自走式お客様駐車場に駐車しても駐車枠に収まりはみ出さない。
よく芸能人が突発性難聴になると活動休止の記者会見を開き、ワイドショーに専門医が出て「治る人なんて2割もいませんよ」 と言っている。
そんな難病にある日なった時に、評判の良い病院があれば県外でも一気に走って行くようにしよう、でも、病院って駐車場が狭いとかあるので210クラウンアスリートのハイブリッドとかを買うと入らないとかあるかなあ~。
自分が難病とかになるくらいなので、駐車中に誰かの迷惑にならないようにしょうと考えました。
福岡市内のショッピングセンターの立体自走式お客様駐車場は駐車枠サイズそのものがデカい。
特に車がミニバンであっても気にせずに済むのですが、総合病院の歯科に虫歯の治療に行っても小っちゃめの来院者専用駐車場だったりするので、どうしても車のサイズを気にして買う感じです。
昔スポーツカーの2ドアで救急病院に行ったら、両隣にデカいベンツとか置いてあって、そこ1台どう見ても入れにくい所しか空いては無かったので切り返してバック駐車したら、「あっ、ドアが開かない」 となり、基本細身の人しかスポーツカーには乗らないので狭い隙間から何とか出られました。
福岡市内だと東区の香椎照葉とかよくお1人様ドライブで走るのですが、スーパーカーのフェラーリとかいつも見る。
でも、スーパーカーに乗っている人は買い物だと買い物用の車に乗り替えていくとかある。
ミニバンの人は、1台しかないし、みたいな感じでショッピングセンターでもいつもミニバンで行くみたいな感じ。
ビジネスという面でもアパマン経営者は区役所に大家さん会議とかに呼ばれて行くとかあるのですが、有料駐車場となっているのでそこの小っちゃめの駐車場に駐車する。
終わった時に駐車券を担当者に渡して、「機械を通してもらえれば」 と言って渡すと機械を通すと0円となって出庫時は無料になる。
ビジネスという部分では、市役所とかでもSUVでの通勤は禁止だったりするように、ミニバンとかSUVで行くと、「空気読めない人じゃない?」 みたいになる。
上場企業とかですとドレスコードがあり、会社の駐車場にミニバンとか駐車すると忌み嫌う人がいるとかある。
「あの人ほんとに空気読めないよね~」 となる。
管理職は普通車のセダンとか決まっている感じもある。
ミニバンが悪いというのでもなくて、一戸建ての家のビルトインガレージに駐車保管している人もいるでしょうし、家族でワイワイ旅行に行く人もいると思います。
イメージのようなものでいえば、福岡市営住宅みたいな団地とかURとか、どちらかといえば、賃貸集合住宅とかに住んでいる人に、デカい高級車の新車とかを買って乗っている人が多い。
押しが強い人というより、自己中心的な性格っぽい人に多い感じ。
ミニバンって運転が下手くそな人とかに人気ある感じで、福岡市内を走っていて、左手にショッピングモールとかがあり、そこから車が出て来るのが見えた時に、ミニバンの人がなぜか走って来ているのに入り込もうとする感じで、危ないと感じる事もよくある。
立体自走式お客様駐車場とかに行くとノロノロしている感じでバック駐車する時とかに時間がかかる。
普通後ろに他の車があれば、サッとハザードを点けてバックして、「あっ、ちょっと曲がっているかな」 と思ったら後続車を行かせてサッと修正する。
ミニバンとかSUVだと、1度入ったなと思って通り過ぎようと思ったらまた前に出してバックするとかをやる人が多い。
おじいちゃんみたいな感じで人を待たせるのが好きそうな感じの自己中みたいな人が多い感じ。
例えば、転職する時とかに新聞の求人を見てどこかの上場企業に応募する。
試験とかに日に車で行かなくて、「今日はなぜ車で来ていないのですか?」 とか、「普段どんな車に乗っているのですか? それはどういう感じでその車を選んでいるのですか?」 とか面接で訊かれるとかあるじゃないですか。
「前日に1度車で来て駐車場も見たので、今日はたぶん採用になれば電車で通勤するかなあ~ と考えたのでこういう電車に乗って駅から実際に歩いて来ました。それで車では来ていません」 とか。
「こんな感じでこういう車に乗っています」 とか答えると採用になったりする。
採用試験の結果とかではなくて、どういう考え方をしているとかで自己中でないと採用になる感じ。
PR