忍者ブログ

格安車検|研究委員会Aチーム

格安車検で30年間で体験した事を書いているブログ。格安車検で得する方法を伝授。

HOME • Admin • Write • Comment
最近よく話題となっているハイオクガソリンに関してですが、
昭和シェル石油のシェルビューラというハイオクが人気です。


レギュラーガソリンは規格化商品ですので、どこの石油スタンドで入れても中身は一緒ですが、ハイオクガソリンは石油各社によるオリジナルのエンジン洗浄剤が含まれています。


それらの中で、ダントツともいわれる性能で人気なのは、昭和シェル石油の商品になります。


全国の都道府県の中で、ある特定エリアだけの限定商品ですので、販売されていない地域もあります。


実際に乗ってみた感想では、
ドライブフィーリングがよくなりますので、ハイオク指定車に乗っている人は1度試してみるとよいと思います。


ハイオク指定車でない人は、お正月とか、お盆などのシーズンに遠出すると思いますが、温泉旅行などの遠出の前にシェルビューラで燃料を満タンにし、インジェクター洗浄剤を入れておくと、エンジンもカーボンが吹き飛んできれいになります。
PR
2013020631.jpg







マイカーに乗っていたときに、「あれれ、ガソリンの減りが異常に早い」 と思うことがあります。


たとえば、「この前満タンにしたばかりなのに、60Lのガソリンをまだ300kmしか走行してないのに、使用している・・・」 とそんな感じで、いつもよりもガソリンが急激に消費している感じです。


よく考えてみると、どうも出足も少し悪くなっている感じがする。


こんな時な近くのGSでまずガソリンを満タンにし、ディスカウント店に行き、ガソリン添加剤の方のインジェクタークリーナー系を1本買い、お客様用駐車場でそのまま燃料タンクに注入します。


燃料タンク内を混ぜた方がよいので、帰路の中で少し走行の振動などに期待します。


よくあるのは、ディーラーなどに行くと、ホースを外して、エンジンコンディショナーなどの泡系のクリーナーを吹き込んだりします。


でも、わざわざホースとか外したりというのは、一般の人には難しいでしょうし、1番気軽なのは、ガソリン添加剤で化学薬品で燃料系統のごみを溶かすという方法です。


値段の高い¥4,000くらいのものもあれば、1本¥1,000くらいのものまでさまざまな商品があります。
昨日の日曜日に宅配便、西濃運輸でバッテリーが到着したのですが、夕方でしたので、翌日になる今日祭日にバッテリー換装を行いました。


2013011402.jpg







まず、上記のように、購入した年月日を油性マジックで、換装させた後で見やすい位置に書き込みます。


2013011403.jpg







パナソニック製バッテリーには、保証書一体型の取扱い説明書が入っており、バッテリー交換の手順なども記載されています。


2013011404.jpg







古いバッテリーを外した後は、上記のようになります。 器具を含め、ウェットティッシュで拭くと綺麗になります。


2013011405.jpg







左が今回購入したバッテリーで、右が古いバッテリーです。 大きさその他換装前に1度チェックします。


2013011406.jpg







バッテリーのプラス端子のカバーです。 マジックリンで洗って、ヒーターの前で乾かしました。 電気が触れそうな箇所は乾かすことも大切です。


2013011407.jpg







上記が、バッテリー換装を終えた後の写真になります。


あとは、カーラジオをつけて、オートメモリというボタンを押せば、自動でラジオのチャンネルがセットされます。


あとは、車内の時計をスマートフォンみて合わせれば終了です。


車によっては、バッテリーを取り外しますと、エンジン系統のメモリが消えてしまうこともあるでしょうが、普通に走行すれば元に戻っていくと思います。


例えば、ATの場合、学習能力機能が付いたものなどがあり、シフトするタイミングなどをコンピューターが記録していたりしますが、予備バッテリーを接続するのは面倒くさいので、一旦バッテリーを取り外していますが、別に問題起きたこともありません。
もうすぐ2月に車検を迎えるので、インターネット通販で格安なバッテリーを買いました。


2013011308.jpg







上記は、パナソニック製の自動車用バッテリーです。 値段は¥2,500+送料¥500=¥3,000でした。


前回パナソニック製のカオスシリーズを購入したのですが、ノントラブルだったこともありますし、やはりエンジンフードを開ける機会も結構ありますので、充電池の世界的なブランドであるパナソニック製のバッテリーにしました。


最近は、アイドリングストップ用の大容量バッテリーも売られていますが、普通の乗り方をする人には、ハッキリいって値段の安さだけで選んで問題ないかと感じます。


自動車って、エンジン始動時にこの鉛電池から電源が供給されますが、その後は、オルタネーター(発電機)からの供給がメインになります。


よって、電装品をたくさん使うような改造をしているような人以外は、電流計をみればいつも余裕があると思います。


(電流計は、普段13V程度を表示していると思いますが、ここが低下するのは、発電機の寿命か? 電装品が多すぎるか? のどちらかだと思います)


ちなみに、もう1台の車に使っているアウトレットで購入した、端子潰れの激安バッテリー


2011011603.jpg







2011011602.jpg







2011011604.jpg







上記は、使用2年半経過しましたが、まったくのノントラブルです。
今日は、車検前に備え、ナフコに発煙筒を買いに出かけました。


2013011003.jpg







数がメチャ少なかったのですが、ナフコにも売っていました。

格安車検メニュー

プロフィール

HN:
格安車検研究会
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

アイリスオート|格安中古車オークション代行福岡

↑ クリックすればアイリスオートへジャンプします

格安車検

今までの車検にご不満の皆様、ぜひホリデー車検へ!キャンペーン実施中!
↑ クリックすれば格安ホリデー車検HPへジャンプします
1度格安車検を受けますと、2年後の車検前に¥5,000引きのリピーター割引券同封されていますので、2回目は直接お電話予約がお得です。

格安バッテリー

話題の再生バッテリーを徹底比較!

↑ クリックすれば再生バッテリーやアウトレットバッテリーHPへジャンプします

格安な輸入タイヤ

輸入タイヤ直販店 AUTOWAY

↑ クリックすれば話題の格安タイヤHPへジャンプします

フリーエリア

フリーエリア

NSFレンタルサーバー
Copyright ©  -- 格安車検|研究委員会Aチーム --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]