忍者ブログ

格安車検|研究委員会Aチーム

格安車検で30年間で体験した事を書いているブログ。格安車検で得する方法を伝授。

HOME • Admin • Write • Comment
格安なホリデー車検に行ってきました。体験談レポートです。
今までの車検にご不満の皆様、ぜひホリデー車検へ!キャンペーン実施中!


2011012202.jpg







いくら格安であっても、安全性に不安が残るようなものは利用しにくいのですが、専用油圧ジャッキなどで5台とか10台とか、ある程度整備工場内の様子(設備投資の規模)などを見て、「ここで整備するのか」を検討すべきです。


2011012203.jpg







受付のカウンターに、「こんにちは~x時に予約を入れていますxxです。」そう挨拶してから車検証と車のカギと印鑑などを渡します。


「椅子に座ってお待ちください」 そんな感じで10分ほど待っていると、整備の人が呼びに来てくれます。 上記の写真のようにリフトアップされた状態で、車の下回りの傷などの状態から簡潔に説明してくれます。


私の場合、新車で買ってノントラブルでしたが、今回は「ブレーキパッドなどの交換した方が良い」などのアドバイスがありましたので、交換がいくらになるのか見積もり金額を知りたいと言って元の椅子に戻ると、「全部でいくらになります」などのように説明してもらえます。 納得したものだけを車検時に作業を依頼する感じになります。


2011012205.jpg







上記の写真のように、アメックスのクレジットカードが手数料なしで利用できました。 右側の白いA4サイズの紙は今回の車検の作業明細の書かれた納品書です。整備記録となりますので、保存してください。 左にあるティッシュ5箱は景品です。


格安な車検研究委員会の試算では、格安な車検を謳う新聞チラシの多くは、「お客様がクレジットカード決済でお支払になる場合には、手数料加算させていただきます」 などのように言われる事も少なくないのですが、ガソリンスタンド(GS)などを経営しているような会社の場合などは、クレジットカードが当たり前のように手数料なしで使える傾向にあり、更にポイントもたまりますので得できるようです。


私はちなみに、土曜日とか日曜日とかのような休日にしか車検に出しません。


作業は正式に依頼した段階より30分弱で終了しました。今回ブレーキパッドなどを含め交換パーツが発生しましたので、普段よりも少し遅かったです。


車検に万が一通らないような場合、修理を同時依頼すれば代車を無料で出してくれますので、助かります。(ガソリンは満タンにして返却が必要ですが、軽自動車など普段乗らないクラスの車などを指定できたりしますので、少し楽しめます)

今までの車検にご不満の皆様、ぜひホリデー車検へ!キャンペーン実施中! の最大の良さは、当日マイカーで出向いて30分ほど席で漫画とかビデオとか見ていれば当日そのままマイカーで帰ることができる点と、整備前に「どこのパーツがどう悪いのか?」 を説明してくれるので、普段見ない下回りなどが同時に自分の目で見れる点にあります。


待合席とピット(整備工場)の仕切りはガラスですので、見える安心感もあります。
PR
「格安な車検に持参すべきもの」は大きく3点あります。


・車検証
・認印(100円ショップで購入したもの シャチハタはやめておきましょう)
・自動車税の納税証明書


車検場へ行く時には、自動車を洗車しておくと安くなる傾向にあります。 どうしても数日前に雨が降った時に汚れたままにしてしまい、そのような感じで車検場へ出向きますと、「この人はルーズっぽい人」だと思われる傾向にあり、面倒くさがり屋さんだとみられますと、「ここも今のうちに交換しておいた方が後々不便な思いしませんよ~」みたいに誘導されてしまい、交換パーツなどが増える傾向にあるようです。


フロントのエンジンフード(いわゆるボンネット)を開けて、中のエンジン系統などの周辺を綺麗に掃除しておくと、「この人は車に詳しい人」 いわゆるカーマニアだと思われますので、無駄なパーツ交換などはまずすすめられませんので、覚えておくと良いです。


エンジンフードの裏側面にはかなりの排気ガスの汚れが付き、これは一般中古車販売店でもどのように洗浄するのかを知らない人が少なくないのですが、ここを業務用アルカリイオン電解水洗浄剤で綺麗にしておくと、「プロの整備車両に違いない」と思われますので、手抜きもまずありません。

「格安な車検を目指す」 そんなあなたに最適なのは、アウトレットバッテリーです。


エコバッテリーを使ってみよう!というサイトで実際に2010年6月に購入したアウトレットバッテリーですが、商品代引きという支払方法で、中に納品書と保証書が入っていました。



2011011704.jpg







上記が納品書で、その下に名刺サイズの保証証が入っています。



2011011705.jpg







約半年間の保証期間ですが、バッテリーは鉛電池ですので、初期不良発生していない限りはそのまま寿命まで使える傾向にありますし、もともと保証そのものがディスカウント店購入であるのかも疑問ですから、その点良心的なお店といえます。


格安な車検研究委員会の試算では、車検前にインターネットで韓国産などの新品バッテリーまたは国産アウトレットバッテリーを事前購入し自分で交換すれば普通自動車クラスで程で可能です。 一般のディスカウント店で購入し自分で交換する場合¥9,000~¥10,000程。 格安車検場で交換してもらった場合18,000~¥20,000程。 バッテリー(鉛電池)は自分で交換しておけば1万円以上も得できることになります。

「格安な車検」を目指される人は、ぜひ車検前に発煙筒を事前交換しておきたいものです。


2011012201.jpg







意外とこの発煙筒は、なかなか売っているお店をみつけにくいのですが、オートバックスセブンなどに¥567で販売していたりします。


ワイパーは意外と高値で販売されておりますので、ワイパーはミスターマックスあたりが安いわけですので、別々のお店での購入がベストです。


だいたい2年に1度の交換ですから、買い置きしにくい製造日記載商品ですので、有効期限が切れる日にちが車検の次の期限まであるのか? 確認してから購入します。


あとはこの発煙筒を車検日当日に助手席のものと差し替えるだけですよ。 小学生でも交換できます。


格安な車検研究委員会の試算では、¥600ほどで事前にディスカウント店で発煙筒を購入交換しておけば、格安な車検場での販売価格¥1,000~¥1,500より得できます。

これから格安な車検を目指される人向けの情報となりますが、今日は車検が近いのでワイパーを2本買ってきました。


2011011702.jpg







買いに行ったのは、ミスターマックスです。 ほかのスーパーディスカウント店などではよく1本¥399などで販売されたりしていますが、品揃えはミスターマックスの方が選びやすい気がします。


値段は1本¥499で、運転席と助手席それぞれサイズが違いますので、上記のデジカメ写真の中央に写っているように、ガイドブックが置いてありますので、メーカーそして車種名とみれば、「運転席x番、助手席x番、リアガラスx番」などのように2桁の数字が書いてあります。


たとえば運転席が10番であれば、10番という大きな数字で番号が明記されているので、その数字のワイパーを2本買うだけです。


時々「ワイパーブレードもセットになった方を替えた方が良いですよね?」というご質問もいただきますが、それはちょっともったいない気がします。


2年1度だけゴム部分だけを交換すれば良いと思います。青空駐車といいますか?普段自宅のガレージなどに屋根が付いていない人などは、1年に1度交換した方が良い場合もありますが、これはどのくらいワイパーを使用したのか?使用時間も影響しますのでご注意ください。


ワイパーは車検に出す前に自分で5分程度の作業時間で交換しておかないと、「ワイパーがダメですので、交換しないと車検に通せません」といわれるのですが、結構高い値段で請求されます。


どうしても車検というシステム上、ここで利益を稼ぎたい事情もあるかと考えられますが、2本交換して¥3,000くらい請求されたりするみたいですので、小学生でも交換できるくらい簡単ですので、自分で交換されることをお勧めしておきます。


ワイパーのゴムって、昔このゴムそのものを輸入していたりする会社で働いたときに聞いた話ですが、極端な言い方をすれば、「ゴムって新しいかどうかで性能が決まるので、聞いたことのないメーカー名でも問題ない」との事でした。


格安な車検研究委員会の試算では、1本¥500でディスカウント店で車検前に自分で購入交換しておけば、格安な車検場で販売される価格1本¥1,500程ですので、2本で約¥2,000程得できます。

格安車検メニュー

プロフィール

HN:
格安車検研究会
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

アイリスオート|格安中古車オークション代行福岡

↑ クリックすればアイリスオートへジャンプします

格安車検

今までの車検にご不満の皆様、ぜひホリデー車検へ!キャンペーン実施中!
↑ クリックすれば格安ホリデー車検HPへジャンプします
1度格安車検を受けますと、2年後の車検前に¥5,000引きのリピーター割引券同封されていますので、2回目は直接お電話予約がお得です。

格安バッテリー

話題の再生バッテリーを徹底比較!

↑ クリックすれば再生バッテリーやアウトレットバッテリーHPへジャンプします

格安な輸入タイヤ

輸入タイヤ直販店 AUTOWAY

↑ クリックすれば話題の格安タイヤHPへジャンプします

フリーエリア

フリーエリア

NSFレンタルサーバー
Copyright ©  -- 格安車検|研究委員会Aチーム --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]